BizVektorのカスタマイズパターンを一挙公開!
BizVektorのカスタマイズに関する記事を当サイトに掲載してきましたが、この記事にまとめておきます。CSSのカスタマイズが中心ですが、実際に西沢直木のIT講座でも要望の多い相談がベースになっています。参考にしてください。...
View Article賢威を安く購入する方法
SEOに強いと評判のWordPressテーマ「賢威」ですが、2万円を超える金額なので、なかなか手が出ないかもしれません。そこで、賢威を少しでも安く購入する方法を紹介します。 賢威を安く購入できる「お名前.com」 少しでも安く賢威を購入したい場合、お名前.comで購入する方法があります。...
View ArticleGoogle、モバイルファーストインデックスに移行予定
Googleが「モバイルファーストインデックス」に移行予定だという発表があったようなので概要をお伝えします。 検索結果のベースは「モバイルファースト」に Googleでの検索結果を作る「Googleインデックス」は基本的にPCサイトの評価がベースになっています。モバイルサイトの検索結果にも適用されているため、いわゆる「PCファーストインデックス」と表現できます。...
View ArticleさくらインターネットでWordPressサイトを作る手順まとめ
さくらインターネットでWordPressを始める方が多いようですね。関連記事をまとめておきます。WordPressのインストールからホームページ作成、ドメイン設定など、さくらインターネットでWordPressサイトを作るための基本手順です。参考にしてください。 さくらインターネットの申し込み...
View ArticleLightning Varietyは非常に便利です
Bootstrap対応のWordPressテーマ「Lightning」を使うなら拡張プラグイン「Lightning Variety」は必携かもしれません。有料ですが、トップページやアーカイブに複数カテゴリーの新着情報をギッシリ詰め込めるので便利です。メディアサイトのように仕上げることができます。こんな感じです。 Lightning Varietyの使用例...
View Articleペンギンアップデート 4.0(2016年9月)の後、検索順位が不安定な日々が続いています
2016年9月末に実施されたペンギンアップデート 4.0の後、日々の検索順位の変動が大きく、順位が不安定な日々が続いています。みなさんのサイトは大丈夫でしょうか? Google順位変動幅(namaz.jp)を見ると、9月末から断続的に変動幅が大きくなっています。グラフが赤い日は変動幅が大きいことを示しています。 Google順位変動幅(namaz.jpより)...
View Articleビジュアルエディタとテキストエディタの切り替えができないとき
WordPressでビジュアルエディタとテキストエディタの切り替えができない場合があります。その原因と対策を説明します。また、合わせて行っておいた方が良い作業も紹介します。 エディタが切り替わらないときはプラグインをチェック ビジュアルエディタとテキストエディタが切り替わらない場合、プラグインが原因になっていることが多いです。特にWP Multibyte...
View Articlebody_classのクラス名にページのスラッグを追加する
WordPress関数のbody_classが出力するクラス名にページのスラッグを追加する方法を紹介します。ページごとにスタイルを変更するときに役立ちます。body_classが出力するページIDを使ってカスタマイズするのが不安なときなどに参考にしてください。 クラス名を自動生成するbody_class...
View ArticleWordPressテーマのindex.phpはインデックスファイルではない
テーマのindex.phpはインデックスファイルではない WordPressテーマのindex.phpとは、一般的なWebサイトに含まれるindex.phpやindex.htmlのようなインデックスファイルとは違います。 名前はindex.phpですが、サイトを表示したときにテーマのindex.phpが最初に表示されるわけではないということです。...
View ArticleWordPressテーマのシェア調査、1位はBizVektor
当サイトで実施してきたWordPressテーマのシェア調査ですが、100人ほどの方から回答いただき、結果は次のようになりました。 WordPressテーマのシェア調査結果 1位がBizVektorでシェアは60%、少し極端な数字になりましたが、当サイトにはBizVektor関連記事が100本以上あるので、あまり参考にならないかもしれませんね。...
View Articleスマホのメニューを親子レベルで開閉式にする
スマホ用のメニューを親子レベルで開閉式にする方法を紹介します。開閉式メニューとは、親項目をタップしたときに子要素が表示されるメニューです。 スマホに便利な開閉式メニュー WordPressで使用中のテーマによっては必ずしもスマホメニューが開閉式ではなく、タップしたときに全項目が表示される場合があります。以下はBizVektorと賢威 7の例です。...
View Article子ページを一覧するChild Pages Shortcodeの使い方
WordPressサイトの中で親子ページを設定することはありますが、親ページを開いたときに子ページが自動で一覧表示されると便利です。 親ページを開いたときに子テーマを自動で一覧表示 Child Pages Shortcodeプラグインを使うと、そのような子ページ一覧を作成することができます。以下、親ページの中で自動で子ページを一覧表示する手順を説明します。...
View ArticleWP Mail SMTPでGmail経由のメールが「SMTP Error: Could not authenticate」で送信できないとき
WP Mail SMTPプラグインを使うとGmailなどのメールサーバーを使ってWordPressからメールを送信できます。ローカル環境では便利なプラグインですが、「SMTP Error: Could not authenticate.」のようなエラーでメールを送信できない場合があります。以下、対策を紹介します。 メール送信できない原因はGoogleのアカウント設定かも...
View Articleis_pageで複数ページを指定する方法
条件分岐タグis_pageは表示中のページが特定のページかどうか調べる命令ですが、複数ページを指定する場合は注意が必要です。よくある書き間違いの例に注意しながら、is_pageで複数ページを指定するコードを紹介します。 条件分岐タグis_pageの使用例...
View ArticleBizVektorでtitleタグをカスタマイズする方法
BizVektorで制作中のWordPressサイトでtitleタグを自由に変更する方法を紹介します。投稿や固定ページの「タイトル」として入力した文字とは別の文字をtitleタグに設定することで、SEO対策などにも役立つでしょう。 ブラウザのタイトルバー(titleタグ)(1)とページのタイトル(2)を違う内容にしたい タイトルを入力するフィールドの作成...
View ArticleWordPressで管理画面のメニューが表示されないとき
なぜか、自分のWordPressサイトに限って、重要なメニューが表示されないとか、制作を依頼した業者から納品されたサイトのメニューが極端に少ないことがあります。WordPressの入門書で見たメニュー構成と全く異なるため「このサイト、壊れてる?」と不安になるかもしれません。 自分のサイトで表示されないメニューがあるのは、なぜ? メニューが表示されないのは管理者ではないから...
View ArticleWordPressで見積もりフォームの作成に便利なJazzy Formsプラグイン
見積もりフォームのような計算系のフォームをWordPressサイトに追加したい場合、Jazzy Formsプラグインが役立ちます。診断系のコンテンツにも活用できますが、ここでは選択内容に応じて合計金額が切り替わる見積もりフォームを例に使い方を説明します。 Jazzy Formsで作る見積もりフォームの例 Jazzy Formsのインストール 「プラグイン」‐「新規追加」メニューからJazzy...
View Articleアップロードした画像の向きが変わってしまう
デジカメやスマホで撮影した画像をWordPressのメディアライブラリにアップロードすると、画像の向きが変わってしまうことがあります。 アップロードした画像の向きが変わってしまう これは、撮影した画像に含まれる「向き」などの情報(Exif)がWordPressで反映されないためです。 Image Rotation Repairプラグインで解決 Image Rotation...
View ArticleContact Form 7の問い合わせフォームをサイドバーに設置する
Contact Form 7で作成する問い合わせフォームをサイドバーに表示する方法を紹介します。 Contact Form 7の問い合わせフォームをサイドバーに設置 基本的には、ショートコードをウィジェットにコピーペーストするだけです。 問い合わせフォームをサイドバーに設置する 「お問い合わせ」‐「コンタクトフォーム」メニューから問い合わせフォームのショートコードをコピーします。...
View ArticleさくらインターネットでSSL設定がうまくいかない
さくらインターネットでWordPressサイトをSSL化すると、「ページの自動転送設定が正しくありません。このアドレスへのリクエストに対するサーバの自動転送設定がループしています。」のようなエラーメッセージが表示されてうまくいかない場合があります。こんな画面です。 さくらインターネットでWordPressをSSL化したらエラーに...
View Article