Quantcast
Channel: 西沢直木のIT講座
Viewing all articles
Browse latest Browse all 415

ペンギンアップデート 4.0(2016年9月)の後、検索順位が不安定な日々が続いています

$
0
0

2016年9月末に実施されたペンギンアップデート 4.0の後、日々の検索順位の変動が大きく、順位が不安定な日々が続いています。みなさんのサイトは大丈夫でしょうか?

Google順位変動幅(namaz.jp)を見ると、9月末から断続的に変動幅が大きくなっています。グラフが赤い日は変動幅が大きいことを示しています。

Google順位変動幅(namaz.jpより)

Google順位変動幅(namaz.jpより)

真面目なサイトがペンギンアップデートに巻き込まれることも

以前は3位とか5位で安定していたページが11位とか15位に下がってしまったり、アクセスが右下がりの状況になっていないでしょうか。

ペンギンアップデートは基本的に過剰なSEOをかけているような質の低いサイトの順位を下げることが目的ですが、まれに、真面目に作っているサイトが巻き込まれることもあります。

ここ最近、なぜか検索順位が下がってきているとか、アクセス数が徐々に減ってきているような方は、もう一度チェックしてみましょう。特に、真面目な対策であっても過剰な施策を実施していないかチェックです。

たとえば、必ずしもペナルティになるとは限りませんが、次のような行為に注意です。

  • キーワードの詰め込みすぎ(記事本文など)
  • 太字の使いすぎ(strongタグ)
  • 画像の入れすぎ(文章がない)
  • 自作自演の外部リンクの張りすぎ
  • アフィリエイトタグの入れすぎ

日々の検索順位のチェックには「GRC」

日々の検索順位を手動でチェックするのは面倒です。毎日膨大なキーワードを入力して1つずつ結果をチェックするには非効率ですし、過去からの変動を把握しづらいです。

そんなときは検索順位チェックツールGRCがおすすめです。現在の順位や過去からの順位変動をまとめてチェックできるので、ペンギンアップデートなどの影響を受けていないか目を光らせることができます。

検索順位チェックツール「GRC」

検索順位チェックツール「GRC」

アクセス数や検索順位が成約の増減に影響するようなビジネスサイトを管理する場合は必須ツールだと思います。無料版もあるので、ぜひ、お試しください。

西沢直木によるWordPress講座の紹介
ホームページ作成講座WordPress個別サポート

Viewing all articles
Browse latest Browse all 415

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>