Quantcast
Channel: 西沢直木のIT講座
Browsing all 415 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressで特定のカテゴリーのみを処理対象にする

WordPressで条件分岐を使って特定のカテゴリーのみを処理対象にしたいこともあります。たとえば、広告表示です。single.phpを開いて記事本文(the_content)の下に広告タグを入力することがあります。 <?php the_content(); ?> <!-- 広告 --> <img src="http://…略….png">...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

wp-config.phpが編集できない理由(ロリポップ編)

ロリポップにインストールしたWordPressではwp-config.phpが編集できない場合があります。実際にロリポップFTPでwp-config.phpを開いてもカーソルが入らず編集できません。 ロリポップFTPでwp-config.phpが編集できない これは、wp-config.phpが書き込み禁止になっているためです。以下、対策を紹介します。 編集不可のwp-config.phpを確認...

View Article


「eval+base64_decode」を見たらサイト改ざんを疑え!

evalとbase64_decodeと聞いて、PHPの経験がある方はピンとくるかもしれませんが、この2つは単なるPHPの命令のコンビではありません。もしかすると、サイトがハッキングされて改ざんされていることの兆候かもしれません。ここでは、WordPressでも増えている「eval+base64_decode」による改ざんの仕組みを紹介します。 パッと見て改ざんに気づかないコードの仕組み...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressで投稿日を非表示にする3つの方法(CSS・jQuery・PHP)

WordPressで画面に表示された投稿日時や投稿者名などを消したいという要望は多いです。良いか悪いかは別ですが。この記事では、サイトで画面から投稿日時や投稿者、カテゴリーなどの文字を消すために、CSS、jQuery、PHPを使う方法を紹介します。 投稿日時などを画面から消したい...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressで会話に吹き出しを付けられるSpeech bubbleプラグイン

吹き出しを使って会話風のコンテンツを作りたいこともあります。お客様の声やよくある質問に限りませんが、単調なデザインに変化を付けて効果的に演出できるかもしれません。 吹き出しを使って会話風のコンテンツを作りたい ここでは、Speech bubbleプラグインを使って吹き出しを作る方法を紹介します。会話風のコンテンツ作成にご活用ください。 吹き出しを使った会話風コンテンツの作り方 Speech...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressで画面が真っ白になる原因ベスト3

WordPressで画面が真っ白になると大きなトラブルが起きたように思うかもしれませんが、多くはPHPの入力ミスです。定番のミスの原因を3つ紹介します。ご注意ください。 半角で入力する文字を全角で入力している 設定ファイル(wp-config.php)を編集するときに、データベース名やユーザー名、パスワードを変更することがあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressテンプレートにショートコードを入力するときの注意

WordPressでテンプレートの中にショートコードを入力したいこともあります。活用法はさまざまですが、たとえば、すべての記事の下にContact Form 7の問い合わせフォームを表示することもできるので非常に便利です。 ショートコードを使って記事下にContact Form 7の問い合わせフォームを表示 「テンプレート...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HDDをSSDに交換したら高速どころか「爆速」に!

個人的に使っているノートPC(ASUS VivoBook X202E)のHDDをSSDに交換してみました。いまさらですが。結果、ビックリするほど高速になりました!何を起動しても一瞬で立ち上がります。まさに「爆速」と言いたいくらいです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カスタムフィールドを出力する方法(テキスト・画像・ファイル)

カスタムフィールドを出力するにはPHPのコードを記述する必要があります。ここでは、Advanced Custom Fieldsプラグインで作成した定番のカスタムフィールドを画面に表示する例で説明します。 具体的には3種類のカスタムフィールドを取り上げます。 この記事で説明するカスタムフィールド テキストフィールド --- 文字を入力するフィールド 画像フィールド ---...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

front-page.phpとhome.phpとindex.phpの関係

front-page.phpとhome.phpは、どちらもトップページのテンプレートとして使用可能なファイルですが、両方とも含まれているテーマも少なくありません。では、2つのテンプレートは、いつ、どのようなタイミングで使われるのでしょうか。 front-page.php/home.php/index.phpの関係は?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CSSでリンクの下線を設定する(消す・余白・点線)

リンクには下線が付くのが一般的ですが、リンクの下線を消したり、文字と下線の間に余白を入れたり、下線を点線にしたいこともあります。 下線付のリンク ここでは、CSSを使って下線をいろいろと設定する方法を紹介します。 リンクの下線を消す 下線を消すにはCSSで「text-decoration: none;」を指定します。 /* リンクの下線を消す */ a { text-decoration:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TablePressで画像をマルチカラムにレイアウトする

TablePressで作るテーブルのセルには画像を入れることができます。これを利用して、画像を横に並べてマルチカラムにレイアウトする方法を紹介します。仕上がりイメージは次のようになります。 TablePressで画像をマルチカラムにレイアウトする TablePressプラグインはインストール済みという前提で進めます。 TablePressで画像を入れるテーブルを作成...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CSSで画像に文字を重ねる方法

CSSを使って画像の上に文字を重ねる方法を紹介します。難しそうですが、ポイントだけおさえれば、普通にdivブロックを作るのと変わりません。参考にしてください。仕上がりイメージは次のようになります。 画像の上に文字を重ねて表示したい CSSで重ねる画像と文字を準備 まずは、後で重ねる画像と文字を準備します。 <img src="http://…略…/sample.jpg" />...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressカスタマイズの基本的な考え方

「WordPressをカスタマイズしたい」と思ってもレベルによってアプローチが異なります。基本的な考え方を理解していないと、ちょっとしたカスタマイズなのに「PHPの修正が必要だ!」と間違った方向に意識を向けてしまいます。ここでは、WordPressカスタマイズの考え方を簡単にまとめておきます。 WordPressカスタマイズの基本コンセプト...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一覧タイトルのクリック時に外部サイトを表示したいとき

一覧ページでタイトルをクリックしたときに記事を開かず別のページや外部サイトに飛ばしたいこともあります。たとえば、会社のサイトとショッピングサイトを別のドメインで作成した場合です。「商品一覧」のタイトルがクリックされたら、別のドメインに作ったショッピングサイトの販売ページに移動してもらいたいかもしれません。 商品一覧をクリックしたら外部の販売ページを表示したい...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressで記事ID・ページID・カテゴリーIDを調べる方法

WordPressで使っているプラグインやウィジェットによっては記事IDやカテゴリーIDを入力する場面があります。ここでは、記事ID・ページID・カテゴリーIDを調べる方法を紹介します。 記事IDやカテゴリーIDの入力が必要なことも WordPressで記事IDを調べる WordPressで記事ID(投稿のID)を調べるには、その記事の編集画面を開きます。 記事の編集画面を開く...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressで記事IDが連番にならない理由

WordPressで作成した記事のID(投稿ID)や固定ページのIDは連番にならないことが多いです。123番の記事の次の記事は150番だったりします。番号が飛んで気持ち悪く思うかもしれませんが、その理由を簡単に説明します。 WordPressの記事IDは投稿と固定ページで共有されている...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressテーマの基本構成を理解しよう

WordPressテーマの構成ファイルについて簡単に説明します。定番の構成ファイルを理解してカスタマイズに迷わないようにしましょう。 WordPressテーマの基本構成 テーマの構成ファイルは1つのフォルダに保存される...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressにログインできない5つの原因

WordPressの管理画面にログインできない原因をまとめておきます。単純な原因はパスワードの間違いですが、正しいパスワードを入力してもログインできなくなる場合もあります。参考にしてください。 「WordPressにログインできない」の概要 単純な原因は「パスワード間違い」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressの編集画面で使える便利なCSS(センタリング・余白・枠線)

WordPressの編集画面にコピーペーストして使える便利なCSSを紹介します。活用する場面は、少しだけデザインを調整したいときです。たとえば、申し込みボタンをセンタリングしたり、画像の下に余白を入れたり、一部の文章を枠線で囲みたいときです。 ちょっとだけデザインを調整したいことも...

View Article
Browsing all 415 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>