Quantcast
Channel: 西沢直木のIT講座
Browsing all 415 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビジュアルエディタにペーストした文章の行間が開いてしまう

記事や固定ページを作るときは、Wordなどにメモ書きしておいた内容をコピーペーストすることもあります。ところが、Wordからビジュアルエディタにコピーペーストした文章の行間が開きすぎてしまう場合があります。 Wordからコピーペーストした文章の行間が開いてしまう 以下、対策を紹介します。 行間が開いてしまう状況の再現 ページ作成に使うためWordに入力しておいた文章をコピーします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MTS Simple Booking Cの予約フォームのスマホ対応

MTS Simple Booking Cの予約フォームについてスマホ表示のときに枠を広くする方法を紹介します。加工イメージは次のようになります。 MTS Simple Booking Cの予約フォームのレスポンシブ対応 MTS Simple Booking Cの初期設定の予約フォーム MTS Simple Booking...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

子テーマをワンクリックで作成できるOne-Click Child Themeプラグイン

「テーマのカスタマイズは子テーマで」とわかっていても面倒なこともあります。子テーマフォルダを作成してstyle.cssに初期設定を記述して、空のfunctions.phpを準備して、親テーマからテンプレートをコピーして、、、こうした定型の作業を簡単に実行できるプラグインがあれば便利ですよね。 そんな子テーマをワンクリックで作成できるのがOne-Click Child...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

BizVektor+インスペクタによるCSSカスタマイズ入門

WordPressに慣れてくると気づくのが「CSSを使えば自由にデザインをカスタマイズできる」ということです。たとえば、「グローバルメニューを画像に置き換えたい」も、CSSをカスタマイズして実現することができます。 メニュー項目の画像置き換えもCSSカスタマイズで可能 CSSカスタマイズの手法はさまざまですが、テーマのstyle.cssを開いて修正する方法は効率的ではありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

記事下に広告やリンクバナーを表示できるWp-Insertプラグイン

WordPressに限りませんが記事下に広告やリンクバナーを表示したいこともあります。次のように記事下に問い合わせページやサービスページへのリンクバナーなどを表示しておけば、見込み客の誘導に役立つだけでなくSEO面でも効果が期待できます。 記事下にリンクバナーを表示したい テーマによっては記事下などに広告を挿入できるようになっている場合もありますが、ここでは、そのような機能のないテーマでWP...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タグクラウドのカスタマイズ(フォントサイズ統一・枠線・背景色)

タグクラウドのリンクをCSSでカスタマイズする例を紹介します。仕上がりイメージは次のようになります。 タグクラウドのスタイルを変更した例 テーマによって異なりますが、タグクラウドではよく使われるタグのサイズが大きくなるのが定番です。次のようなイメージです。 よく使われるタグは大きくなる タグのフォントサイズを統一して、枠線を付けて、背景色を設定するCSSの例を紹介していきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フォームで未入力の項目に説明文を表示する方法

WordPressのプラグインなどで作成したフォームの各項目に説明文を表示する方法を紹介します。 問い合わせフォームのメッセージ欄などに「何かご希望があればこちらに入力してください」のガイダンスを表示したり、郵便番号や電話番号の入力例を表示しておき、何か入力された時点で消えるのが典型的な動きです。 フォーム要素に説明文を表示する...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressでカテゴリーを色分けする(Stingerを例に)

WordPressで記事の下などに表示されるカテゴリーページのリンクを色分けする方法を紹介します。仕上がりイメージは次のようになります。 カテゴリーを色分けする カテゴリーページのリンクを色分けできるテーマもありますが、カテゴリーはシンプルなリンクになっているのが一般的です。以下はStingerの例です。 Stingerのカテゴリーリンク...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPress Popular Postsで人気記事に順位を表示する方法

WordPressプラグインのWordPress Popular Postsで人気記事に順位を表示する方法を紹介します。仕上がりイメージは次のようになります。 WordPress Popular Postsで人気記事に順位を表示する WordPress Popular Postsで表示する人気記事の一覧は次のようなイメージです。「順位が付いていれば…」と思った方もいるでしょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressのログイン画面のURLを変更する

WordPressのログイン画面は「http://example.com/wp-login.php」、管理画面は「http://example.com/wp-admin」のようなURLです。よく知られたURLを使うのは便利ですが、誰でもアクセスできてセキュリティが気になる方もいると思います。 そこで、WordPressのログイン画面のURLを変更する方法を紹介します。 ログイン画面のURLを変更する...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シンプルなテーマのヘッダーにロゴ画像を表示する方法(CSSで)

最近のWordPressテーマは機能が充実しているので、ヘッダーにロゴ画像を表示できるテーマも少なくありませんが、Twenty Sixteenなどのシンプルなテーマでは「ロゴをアップロードする」のようなメニューはありません。そこで、シンプルなテーマでヘッダーにロゴ画像を表示する方法を紹介します。 ただし、header.phpを開いてPHPを修正するのは面倒なのでCSSだけで対処します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressの投稿と固定ページを変換したいとき

WordPressで作成できる2種類のページが「投稿」と「固定ページ」です。 ブログ記事は「投稿」で書いて、会社概要やサービス紹介などのページは「固定ページ」で作るのが一般的な使い方ですが、ある程度作成した後で投稿と固定ページを変換したいと思うこともあります。 投稿をまとめて固定ページに変換したい...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SEOだけじゃない!賢威はデザインも充実しています

「SEOに強い」で有名なテンプレート「賢威」ですが「デザイン的にはどうなの?」が気になっている方もいると思います。そこで、賢威7のテンプレートのイメージを紹介します。執筆時点では25種類あります。 バリエーションが豊富な賢威のテンプレート...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

meta keywordsやmeta descriptionが必須か指定不要か気になる方へ

メタキーワード(meta keywords)とメタディスクリプション(meta description)。よく耳にする項目ですが、結局、SEO的に設定した方が良いのか、設定する必要ないのか迷っている方がいるようです。ここでは、それぞれの項目が必須なのか指定不要なのか簡単にまとめます。 メタキーワード(meta keywords)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いつか役立つWordPressプラグイン60本まとめ【2016年版】

サイトの制作中や公開後のサイト管理中に役立つプラグインをまとめておきます。すべてが必須プラグインではありませんが、「こんなパーツや機能を作りたい」を実現できそうなものがあれば活用してください。目次が長くなりました。すいません。 投稿やページの表示 記事を一覧表示する(新着・カテゴリー指定など) 【プラグイン名】List category posts...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アクセス数が急増しても喜べない!その理由はGoogleアナリティクスの重複設定

ある日突然、サイトのアクセス数が2倍に! 急にアクセスが倍増!でも、喜んで大丈夫? 「一生懸命に記事を書いてきた努力が報われた!」と思う方もいるでしょう。 ところが、一生懸命に記事を書いたわけでもなく、人気記事を書いた覚えもなく、アクセスが倍増する原因が思い当たらない方は要注意です。もしかすると、単純にアクセスを2回カウントしているだけかもしれません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressにポートフォリオ(作品集)機能を追加する

WordPressでポートフォリオ(作品集)を見せる機能がほしいとか、画像一覧と詳細ページをうまく連携したいという声をよく聞きます。 そこで、作品集や業務実績、お客様の声などに活用できる「ポートフォリオ」機能を追加する方法を紹介します。プラグインで解決するのでPHPを編集する必要はありません。仕上がりイメージは次のようになります。 WordPressに追加したポートフォリオ(作品集)機能の例...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「18歳未満はこちら」に学ぶSEOにおけるリンクの重要性

WordPressでホームページを使って作っているとページにリンクを入れることもあります。そんなとき「こちらをクリック」のようなリンクを作っていませんか?それでも間違いではありませんが、SEO的にはもう少しおすすめな方法があります。特定の場面でよく見る「18歳未満はこちら」のリンクを例にリンクの重要性を説明します。 「被リンクが多い」が上位表示のカギ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressの使い方・カスタマイズ記事100本まとめ

このサイトで紹介したWordPressの使い方やカスタマイズ関連の記事をまとめておきます。WordPressのインストール、ホームページ作成手順から、便利なプラグイン、定番トラブルまで100本くらいあります。CSSカスタマイズやBizVektor関連記事は整理できたら掲載します。WordPressを独学で乗り切るときの参考にしてください。 古い記事もありますが、ご容赦ください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新着情報のレイアウトパターンいろいろ(マルチカラム・タブ・カルーセルなど)

WordPressサイトで新着情報といえば一覧表示するパターンが多いですが、プラグインを使えばもう少し違ったパターンでレイアウトすることができます。 ここでは、グリッドレイアウトを作成できるWP Canvas - Shortcodesプラグインと投稿を一覧表示できるList category postsプラグインを組み合わせて、固定ページに新着情報をレイアウトする例を紹介します。...

View Article
Browsing all 415 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>