Quantcast
Channel: 西沢直木のIT講座
Browsing all 415 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マルチサイトで画像のアップロードサイズを設定する方法

マルチサイトでちょっと大きな画像をアップロードしようとすると「このサイトのアップロードサイズ上限を超えています。」と表示されることがあります。よく見ると「最大アップロードサイズ」が「1MB」になっていないでしょうか。 最大アップロードサイズが1MBになっている 同じサーバーのマルチじゃない普通のサイトで大きなサイズもアップロードできるように設定されていてもです。 マルチじゃないサイトは大丈夫なのに...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

All-in-One WP Migrationでエクスポートファイルの容量を減らす方法

WordPressのサイトを簡単に移転できるAll-in-One WP Migrationプラグインは非常に便利ですが、無料版には容量制限があり512Mまでしかインポートできません。 512Mを超えるインポートには有料版が必要 512Mを超えるインポートには有料版が必要となります。 【All-in-One WP Migrationの有料版】All in One WP Migration...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「重大なエラーを引き起こしたため、プラグインを有効化できませんでした」の対処法

「重大なエラーを引き起こしたため、プラグインを有効化できませんでした」と表示されてプラグインを有効化できないことがあります。 「重大なエラーを引き起こしたため、プラグインを有効化できませんでした」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressのブロックエディタ(Gutenberg)の使い方

WordPress 5から投稿や固定ページの編集画面に導入されたブロックエディタ(通称「Gutenberg:グーテンベルク」)ですが、「使いにくい」とか「基本的な使い方がわからない」という方が少なくないようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressのドメイン設定でつまづかない「WordPressクイックスタート」

「独自ドメインを取得してWordPressを始めたいけど手順がよくわからない」という声をよく聞きます。確かに「WordPressは簡単」とはいえ、意外と面倒なのがドメイン設定です。ドメインを取得して使用可能にするまでの設定でつまづく方がいるのも事実です。 そのような方におすすめしたいのがレンタルサーバーmixhostの「WordPressクイックスタート」です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2台のパソコンをつないでデータコピーできるUSBリンクケーブル

2台のパソコンをつないでファイルやフォルダをドラッグアンドドロップしてコピーできれば便利ですよね。新しいパソコンを買ったときに限りませんが。 もちろん、OneDriveやDropboxなどのクラウドにデータを保存しておけば必要ないのですが、ケーブルでつないでコピーしたいことって結構ありますよね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

在宅勤務の運動不足を解消する100均グッズ3選

テレワークが推奨される流れで在宅勤務する方が増えつつありますが、困るのが運動不足です。 通勤のない在宅勤務の方々、朝起きてから寝るまでほとんどの時間をパソコンの前で過ごしてしまうこともありませんか?私も含めてですが、特に納期の前など。 さらに外出自粛だとか諸事情により外でウォーキングもしづらい状況となれば、ますます家にこもって運動不足に。心配ですよね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロリポップ「ハイスピードプラン」でWordPressを高速化!

WordPressの表示速度でお悩みではありませんか? 「WordPressの表示に時間がかかる」とか「ダッシュボードの動きが重苦しい」など、WordPressの高速化でお悩みの方もいるかと思います。遅いサイトは検索順位や集客にも影響するので死活問題です。 もちろん、さまざまなプラグインを駆使して速度を調整できますが、そもそもレンタルサーバー自体が高速なら苦労する必要はありませんよね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブログカードを作成・カスタマイズできるPz-LinkCardプラグイン

リンク先の情報を表示するブログカード、便利ですよね。タイトルやアイキャッチ画像、抜粋などを見やすく表示して、サイトのPVを増やすのにも役立ちます。 ブログカードの例 そんなブログカードのレイアウトをカスタマイズできるPz-LinkCardプラグインを紹介します。 Pz-LinkCardによるブログカードの作り方...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CSSで横並びレイアウトを簡単に作成できるFlexbox

CSSを使って要素を横並びにしたいことがあります。たとえば、広告を左右に2つ並べたり、グローバルメニューの各項目を横並びで表示するときです。 以前は「float: left;」や「float: right;」を駆使して実現していたかもしれませんが意外と面倒です。 そんなときはCSSのFlexboxです。「float: left;」よりも簡単に複数の要素を横並びにすることができます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressで見積もりフォームを作成できるCalculated Fields Formプラグイン

Calculated Fields Formプラグインを使うと、見積もりフォームのような動的なフォームをWordPressで作成することができます。会社で提供しているサービスのコースやオプションを選択すると合計金額が表示される、よく見かけるフォームです。 見積もりフォームの制作例 以下、Calculated Fields Formプラグインを使って見積もりフォームを作成する方法を紹介します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressの投稿時にGoogleマイビジネスに自動共有する方法

Googleマイビジネスに投稿(ブログ)機能があるのはご存じかもしれません。それなら、WordPressの投稿を自動共有できれば便利ですよね。ここでは、WP Google My Business Auto Publishプラグインを使ってWordPressからGoogleマイビジネスに投稿を自動共有する方法を説明します。 Googleマイビジネスに共有された投稿...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressで料金表を作成できるPricing Table by Supsystic

WordPressで作る企業サイトに欠かせない料金表。ゼロからの手作りは意外と面倒ですよね。そんなときはプラグインに頼ってみましょう。たとえば、Pricing Table by Supsysticプラグインを使うと、次のようにデザインされた料金表を画面上で組み立てることができます。tableタグやCSSと格闘する必要はありません。 作成できる料金表 以下、Pricing Table by...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressを安全にダウングレードできるWP Downgrade | Specific Core Version

WordPressをアップデートしたらデザインが崩れた!すぐに元のバージョンに戻そうと思っても、必須削除のフォルダがあったり、削除禁止のファイルがあったりで、急いで作業するとかなり危険ですよね。 そんなときはWP Downgrade | Specific Core Versionプラグインです。ボタンをクリックするだけで安全に指定バージョンへとダウングレードすることができます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Lightningで「上に戻る」ボタンを表示する

文字数の多いページに限りませんが、下までスクロールしたページで上に戻るためのボタンは必須かもしれません。Lightningでも「上に戻る」ボタンはありますが、初期設定では表示されません。 「上に戻る」ボタンが表示されない VK All in One Expansion...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

画像の複数エリアをクリックできる「イメージマップ」の作り方

日本地図から個々の都道府県をクリックするなど、1枚の画像に複数のリンク先を設定したい場合、イメージマップを作成するのが一般的です。手作業では面倒ですが、HTML Imagemap Generatorを使うと、簡単に作成することができます。 イメージマップの作成 イメージマップを作成するためHTML Imagemap Generatorを開きます。 HTML Imagemap Generator...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボックス全体にリンクを設定してクリック可能にする(jQuery・CSS)

次のようなHTMLでボックス内にリンクを設置した場合、「ボックス全体をリンクにしたい」がうまくいかない場合があります。 <div class="link1"> <a href="sample.html">クリック!</a> </div> こんな感じです。ボックス全体がリンクになっていないためクリックしても反応しないエリアがあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

httpからhttpsにリダイレクトする方法

不完全なSSL対応が原因で問題が起きることはよくありますが、「httpとhttpsの両方でアクセスできてしまう」もその1つです。 元々「http」で始まるURL(例:http://example.com/)をSSL対応して「https」で始まるように設定(例:https://example.com/)したら、どちらのURLでもアクセスできるようになってしまったというものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイト内に膨大に貼り付けてしまったYouTubeのレスポンシブ対応

サイトにYouTubeの動画を貼り付けることもありますが問題はレスポンシブ対応です。 貼り付け方やテーマによってはYouTubeがレスポンシブ対応になっていないので次のように動画の両端が切れるなどの問題が起きます。 YouTubeがレスポンシブ対応ではない この対策は以下のサイトなど紹介されており、手順どおりにYouTubeのタグをdivタグで囲んでCSSを適用すれば解決できるので大変助かります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PHPの独学にチャレンジするWordPressユーザーに贈る言葉「入門書は読むな!」

WordPressに慣れてきた方に。「そろそろPHPをマスターしたい」と思っていませんか? 確かに「PHPを使ってWordPressのテーマやプラグインをカスタマイズしたい」という要望は多いです。 そんなわけで多くの方がPHPの独学にチャレンジしていますが、入門書を読んで挫折した方も多いのが現実です。 そんな方々に贈る言葉は「入門書は読むな!」です。...

View Article
Browsing all 415 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>