カスタムフィールドは便利ですが初期設定の入力欄は使いづらいかもしれません。次のように純粋なテキストエリアで文章や画像を編集する必要があるからです。次の例では、クイズの答えをカスタムフィールドに入力していますが長くなると編集しづらいです。

カスタムフィールドの入力欄は使いづらいかも
Advanced Custom Fieldsプラグインを使えば、カスタムフィールドの入力欄でビジュアルエディタを使えるようになります。長い文章などを編集するにも使いやすくて便利です。以下、手順を紹介します。

カスタムフィールドでビジュアルエディタを使う
ビジュアルエディタを使ってカスタムフィールドを編集する
Advanced Custom Fieldsプラグインのインストール
まずは、「プラグイン」‐「新規追加」メニューからAdvanced Custom Fieldsプラグインをインストール、有効化します。

Advanced Custom Fieldsプラグインのインストール
カスタムフィールドの作成
「カスタムフィールド」メニューを開いてフィールドグループの「新規追加」をクリックします。

カスタムフィールドグループの新規追加
任意のフィールドグループ名(1)を入力して、「フィールドを追加」(2)をクリックします。

フィールドグループ名の入力
任意のフィールド名(1)、フィールドラベル(2)を入力して、フィールドタイプで「Wysiwyg エディタ」(3)を選択します。

カスタムフィールドでビジュアルエディタを使う設定
画面を下にスクロールして「ルール」セクションで、このカスタムフィールドが表示される条件を確認しましょう。「投稿タイプ」「等しい」「post」は、このカスタムフィールドが投稿の編集画面のみで表示されることを示しています。

カスタムフィールドの表示条件を確認
完了後、画面を上にスクロールして「公開」ボタンをクリックすると設定完了です。
投稿の編集画面でカスタムフィールドの入力欄を確認
投稿の編集画面を開くとカスタムフィールドの入力欄でビジュアルエディタが使えるようになります。これで長い文章や画像などもレイアウトしやすく、使いやすくなるでしょう。

カスタムフィールドでビジュアルエディタが使えるようになる